実は小中学生の頃はスポーツが苦手で、運動会とか嫌いでしたし、スポーツの祭典であるオリンピックとか大ッキライでした。歳をとるにつれて素直に楽しめるようになりましたけどね。
今思えば自分が運動苦手だというコンプレックスの裏返しだったのだなぁと思います。とは言っても特別見ている協議があるわけでもなく、まぁ国際大会レベルだけチラッと見るいわゆる「ミーハー」ですね。
一応、水泳と少林寺拳法くらいのスポーツ経験はあります。その他は始めようとして挫折しています(笑)
ロンドンオリンピックが始まってからFacebookやmixi、Twitterなどでもオリンピック関連の話題が沢山出ています。ロンドンオリンピックのは日本時間では深夜帯になるので、朝起きてTwitterを見て「ああ、日本メダルとれたんだ」とか思ったりします。夜中ずっと起きてるほど体力ないっす。
そんなオリンピックの話題で溢れかえるTwitter上でちょっと事件がありました。今回のブログはちょいとそれについて自分なりの意見をまとめて書こうと思います。
事の発端は柔道女子57キロ級日本代表の松本薫(フォーリーフジャパン)が日本のロンドンオリンピック金メダル第一号となった決勝戦です。
決勝戦で松本選手はルーマニア代表のカプリイオリウ選手と対戦、その試合の中でカプリイオリウ選手による反則行為があったため、松本選手の一本となり試合が終了しました。その際に、朝日新聞の記者によるアカウントが下記のように報じています。
松本選手、反則勝ちで金メダル!!!
— 朝日新聞・コブク郎さん (@asahi_tokyo) 7月 30, 2012
もしかしたらこの時点で「ん?」と違和感を覚えた方がいるかも知れません。恐らくその違和感を感じたのは「反則勝ち」という単語に対してではないでしょうか。今回のちょっとした騒動はコレでした。 Twitter上での反応は下記のような感じ。
@asahi_tokyo なにが反則勝ちだ!訂正しろ!朝日新聞! — dfsg8000さん (@dfsg8000) 7月 30, 2012
ほんとにおまいら、日本が嫌いなんだな。 RT @asahi_tokyo 松本選手、反則勝ちで金メダル!!! #朝日新聞 #反日 #オリンピック #捏造 #アカヒ新聞
— kazuy1929 はに丸さん (@kazuy1929) 7月 30, 2012
国語力磨けよ!!!!! RT @asahi_tokyo: 松本選手、反則勝ちで金メダル!!! — 福嶋隆史@ふくしま国語塾さん (@FukushimaKokugo) 7月 30, 2012
違和感を感じた方はこう受け取ったのではないでしょうか?
「松本選手が反則行為をして勝った」
もちろん、そんな事実はありませんw
しかし、どうやらスポーツ・格闘・武道についてあまり知らない方にとっては「ハァ?」と受け取れたようです。というのも、以前からネット上で朝日新聞が「日本より韓国・中国寄りの報道をしている」と言われてきた延長もあったと思います。上記で紹介したツイートのうち2つ目は「捏造」「反日」というハッシュタグまで付与されています。
朝日新聞が実際に中韓よりの報道をしてるかどうかはこの際置いといて、実際のところ「反則勝ち」という言葉はどうなのか、といいますと正式なスポーツ用語です。
大手スポーツ用語辞書サイトのS-Wordsから引用させて頂きますと。
私自身は柔道なんて学校の体育の授業でしかやったことも無いですし、正直柔道に関してはド素人です。ただ前述の通り少林寺拳法をやっていたことがあり、反則行為を犯して負けになる「反則負け」という言葉に対して「反則勝ち」という言葉が正式なスポーツ用語としてあることは知っていました。そのため「え?な んで騒いでるの?」という感覚だったんですが…。
当然ながらTwitter上でも「反則勝ちは正式な用語ですよ」という人が大勢でてきました。朝日新聞の当該アカウントでも
すみません。金メダルの喜びのあまり、記録の「反則勝ち」をそのまま書いて誤解を招いてしまいました。勝った松本選手に反則などないのは、もちろんです。
— 朝日新聞・コブク郎さん (@asahi_tokyo) 7月 30, 2012
と釈明してます。誤解を招いたかどうかは別として「反則勝ち」は公式な記録として使われる用語なんですね。誤解を招くかどうかにかかわらず、これは純然たる事実です。
それに対してこんな意見もあります。
「相手の反則行為による勝利を反則勝ちと言う」という定義をかざして正当化しているツイートがちらほら出始めたが、そういう表現を知らない一般人にも誤解を与えないように書くのが新聞社の責務。
— 福嶋隆史@ふくしま国語塾さん (@FukushimaKokugo) 7月 30, 2012
でもそれは理屈こねた場合の話。ついでに『格闘技ではよく使うんだから一般的な言葉』と言われましても、格闘技自体はドラえもんやトトロほど老若にゃんにょ全ての国民に愛されているかっつったらまだ『好きな人のモノ』なわけで。 — 有野玄さん (@ithrafell) 7月 31, 2012
ふむ、これは少し一理あると思います。というのは、マスメディアが大衆に向けて発信されるパブリックな媒体である限り、一部マニアではく大半を占めるであろう大衆に分かるように発信する必要性が出てくるのでは?というのも頷けるからです。
これってスポーツに限らず、原発問題についてだってそうですよね。ベクレルとかシーベルトなんて単位はドラえもん・トトロどころかスポーツよりも遥かに認知度は低いでしょう。それをそのまま伝えても「え?それってどういう単位なの?」という疑問についてメディアが情報を提供しないと、それは極端な表現ですが「学術書を読み上げたに過ぎない」という話になります。
とはいっても、これはあくまで「柔道の話」で「柔道についてのツイート」ですから、当然ながら「柔道における常識」で「反則勝ち」という表現を用いたのは不適切とは思わないんですよね。結局原発問題を語る時にシーベルトやベクレルやベント等という言葉を使わないわけにはいかない場面があるように、柔道においても同様の事が言えるわけです。
「誤解を招く」をどこまで許容するか、凄く微妙なんですが。あまりに「これは不適切」という事を突き詰めてしまうと、使える言葉が極端に減ってしまうんじゃないの?それって言語としては後退なんじゃないの?万人に使える表現ってそもそも成立しうるの?など、様々な疑問が湧いてきてしまいます。
私自身の欲を言うなら、「反則勝ちは公式な表現です」という説明もすれば良かったかな…と。まぁ書いても「嘘つけ!」とかって反応がきそうですけどw
すぐに誤解を招いたと謝罪したこの朝日新聞記者は大人だったなぁという印象です。
ありがとうございます。「万人に誤解されない書き方」でなかったのは反省しています。結果をすぐ書き込もうと「××で」を空けて待っていたのです。 RT @kebiisi: 「反則勝ち」は正式な用語ですね。 s-words.net/w/E58F8DE58987… RT その書き方はないだろう!
— 朝日新聞・コブク郎さん (@asahi_tokyo) 7月 30, 2012
今回の場合、特集番組を組んだわけでもまとまった記事を書いたのでもなく、140字という制限のあるTwitterという媒体で、しかも速効性のある形で報じたため「反則勝ち」が正式な言葉であるということを伝えきる前に、炎上へとつながったのかな…というのがざっくりとした私の感触です。
個人的にはこれは事故だ、と。
まぁ「不幸な事故でしたね」で終わらせてもしゃーないんで、一応意見らしいことを書きますと。Twitterの性質上リアルタイム性が強いメディアですんで、疑問に思ったことについて精査しないままレスポンスをするいわゆる「脊髄反射レス」が非常に多いと思います。また、投稿する側についても「これは誤解を生むかも知れないから」というチェックをする前に投稿してしまう事が多いと思います。この辺が2chあたりで「バカッター」なんて呼ばれる所以かも知れないです。
「売り言葉に買い言葉」ではないですけど、つい勢いのまま喧嘩に発展してしまった…なんていう状況に今回のケースは近いんじゃないでしょうか。
正直、ニュースの内容としてはむしろ日本にとって喜ばしいニュースですんで、今回のような炎上騒ぎは起こる必要もないのに起きてしまったという感じです。こうならないためにも、一度冷静になってからポストボタンを押すように気をつけたいものですね。自戒もこめて。
(勝手に)総括
みんな落ち着け
っていうか
素直に金メダル喜べ
松本選手、おめでとうございます!